飯室淳史2017年8月16日2 分【開催レポート】マーケティングで経営を変える。(取材・執筆 ライター長田由香) かねてから「マーケティングは経営の最高機能」が持論の濱口。心強い味方(=講演者4名)の皆さんに支えられ、ついに『Bigbeat LIVE』が開催されました。マーケティングの銘シェフたちによるスペシャリテのような、ひと口で何度でも美味しく味わ...
飯室淳史2017年7月21日1 分『B2Bハックカード』 一枚の絵を共有する最高のツールこの『B2Bハックカード』は、B2Bファシリテータ飯室さん(リンク)が開発されたもので カードであれば、問題を解決していく過程をクライアントさんやパートナーさん、社内の仲間たちとも共有していけるのです!
飯室淳史2017年7月19日1 分(2)三つの「デジタル化の本質」をインストールする日経 xTECH Active 連載第4回目 経営者に読ませる「B2Bマーケティング攻略ガイド」 今回は日本だけではなく、グローバルでの経験も交えてSFAへの取り組みを伝えたい。 SFAの基本は、引き合いや商談を管理するだけで、従来EXCELに入れていたのと同じ情報しか入れ...
飯室淳史2017年6月23日2 分マーケティングで経営を変える。始動!Bigbeat LIVE2017 8月1日に「マーケティングで経営を変える」というテーマで行うカンファレンスイベント、それが『Bigbeat LIVE』。そこに講演者として登壇していただく3名と濱口で、座談会を行いました。日本企業のマーケティングに対して誰より熱く語る...
飯室淳史2017年6月21日1 分(1)三つの「デジタル化の本質」をインストールする日経 xTECH Active 連載第3回目 経営者に読ませる「B2Bマーケティング攻略ガイド」 三つの「デジタル化の本質」である「つながる、探せる、シェアできる」を顧客が駆使することでコミュニケーションの主導権を握ったのなら、我々にできることは、顧客と同じように「つながる...
飯室淳史2017年6月12日2 分「デジタル化の真価は“皆が活用して”こそ発揮される」---元GEヘルスケア飯室氏BtoBセールス&マーケティングSummit Summer in 大阪 詳報 営業のデジタル化が売り上げに貢献できる3つの大切なこと 元GEヘルスケア・ライフサイエンス グローバル本社 チーフデジタルマーケティングエバンジェリスト・グローバルリーダー 飯室淳史氏...
飯室淳史2017年6月5日2 分【飯室氏+中東氏対談】デジタルマーケターが知っておかなければ失格のデジタル以外の大切なこと【レポート】デジタルマーケターズサミット2017 伝えるだけでなく伝わったかどうか確認して、相手が動くまでがコミュニケーション マーケターが果たすべき役割 最初の話題は、デジタルかそうでないかに関わらず、マーケターの果たす役割についてだ。...
飯室淳史2017年6月2日2 分B2Bマーケティング座談会(6)「成果しか売れない時代」の前にできること将来のB2Bマーケットを予測するキーワード ZDNet:最後に、B2Bマーケティングの展望を。たとえば2020年のB2Bマーケットはどうなっていると思いますか。 ”成果”を売れないと厳しい 飯室氏:自分だけではできないこと領域は他社の助けを借りるという考え方はその通りです。...
飯室淳史2017年5月26日2 分B2Bマーケティング座談会(5)マーケティングは「CEOと取り組むもの」成果を生み出す企業に必要なものは ZDNet:これまでの話から、マーケティングを最高経営責任者(CEO)や経営者が取り組む「経営問題」にしないと本当に成果が出ないということがみなさん共通している意見だと感じました。そのためにはどのような考え方、カルチャーなどが会社に求められ...
飯室淳史2017年5月19日1 分B2Bマーケティング座談会(4)IT部門は「完全な運用よりデータ品質の責任を」組織をデザインするより、啓発する人を動き回らせる ZDNet:マーケティングオートメーションとアカウントベースドマーケティング(ABM)の話から、両方ともやはり、データベース連携や部門間連携などが重要だと感じました。こうした新しいツールやマーケティング手法に対して、どのよう...
飯室淳史2017年5月17日1 分これだけ知っていればいい、三つの「デジタル化の本質」 日経 xTECH Active 連載第2回目 経営者に読ませる「B2Bマーケティング攻略ガイド」 「デジタル化」「デジタルトランスフォーメーション」「デジタルマーケティング」――。こんな言葉が声高に叫ばれている。しかしそれらの本質をきちんと理解している経営者は少ない。...
飯室淳史2017年5月12日2 分B2Bマーケティング座談会(3)IT部門が知るべき「ABM」の効用アカウントベースドマーケティング(ABM)の効果について ZDNet:前回、ゴールをきちんと見据えて、そこに向かって戦略をきちんと立てていくという方が、ツールよりも大事だという話がありました。そしてこれが、ターゲット企業を定義して戦略的に標的に近づいていく「アカウントベース...
飯室淳史2017年4月28日2 分B2Bマーケティング座談会(2)MA導入の「夢」とマスターデータ管理の現実マーケティングオートメーション(MA)の現状 ZDNet:B2BマーケティングのIT関連のトピックでは、マーケティングオートメーション(MA)が2015年ごろから多くの企業に導入され始めていますが、なかなか実情がわかりません。今どのような状況とお考えですか。...
飯室淳史2017年4月21日2 分B2Bマーケティング座談会(1)マーケ予算はIT予算を上回ったのかビジネスITの世界は変化が激しくなっているが、先日、2017年はマーケティング部門へのテクノロジ投資がIT部門のそれを上回る見込みだという発表があった。特にB2Bデジタルマーケティングはマーケティングオートメーションの導入においても、活発に議論されているという。そこで今回、...
飯室淳史2017年4月19日1 分デジタルマーケティング戦略策定の前にやっておくべき肝心なこと日経 xTECH Active 連載第1回目 経営者に読ませる「B2Bマーケティング攻略ガイド」 本連載のビジョンは、読者がB2Bマーケティングを導入し、実行し、結果を出せるチカラをつけることにある。このため読者本人には、情熱と強い達成意思、そして失敗から学ぶ勇気が求められ...
飯室淳史2017年4月6日2 分なぜ日本企業はカスタマーエクスペリエンス向上に失敗するのか? B2Bハッカー・飯室淳史氏 特別対談企画 多くの企業が「CX」を正しく理解できていない 「カスタマーエクスペリエンス(顧客体験:CX)」の向上が、顧客に選ばれる企業になるためのカギになる――。このことが、グローバルでは常識になりつつある。しかし、こと日本企業では、CX向上の...
飯室淳史2017年3月6日2 分ガートナーサミットで--「製品を売る」から「成果を売る」へ、組織変革に必要なものとは―元GEヘルスケア飯室氏「B2Bhack.com」主宰 飯室淳史氏が講演: 「顧客が求めているのは、製品やサービス、ソリューションではない。その先にある成功体験である。これからは顧客に『成果』を売る時代が来る」――。 2017年2月21日から22日まで、東京・有明の東京コンファレンスセンター・有明...
飯室淳史2017年3月1日2 分独立・起業という道を歩み始めたマーケターの選択:B2Bhack.com・飯室淳史さん2017年3月号 宣伝会議 マーケターのキャリアデザイン トップマーケターが歩むキャリアの中でも、特に独立・起業を選んだ人は、どのようなきっかけで、あるいはどのような目的をもって、その道を選択したのでしょうか?自らの専門スキルを持って、独立・起業することのメリットとは。そし...
飯室淳史2017年2月23日1 分ガートナーサミットで--既存顧客の満足度に注力せよ「B2Bhack.com」主宰 飯室淳史氏が講演: ガートナー ジャパンが2月21日に開催した「ガートナーカスタマー360サミット2017」のゲスト基調講演に、元GEヘルスケア・ライフサイエンスグローバル本社のチーフデジタルマーケティングエバンジェリスト・グローバルリーダー...
飯室淳史2017年2月14日1 分成果の上がるABMは正しい理解から 「Marketing4.0、次世代マーケティングプラットフォーム研究会」レポート 文:大下文輔 ターゲット企業に面でアプローチして効果を上げるABM 次世代マーケティングプラットフォーム研究会はマーケティングに関わる個人が任意で参加する勉強会で、会員数5,400人と、同様の...