• Google Places
  • Facebook
  • LinkedIn
  • Twitter
0

B2Bhack.com 合同会社

  • HOME

  • BLOG

  • 予約

  • about

  • その他

    Use tab to navigate through the menu items.
    お問い合わせ
    • 全記事一覧
    • 事前の読み物
    • 日経連載記事
    • メディア掲載
    • ブログ
    検索
    コンセプトマップの描き方
    飯室淳史
    • 2021年3月20日
    • 18 分

    コンセプトマップの描き方

    はじめに この記事は、信頼性の高い情報源から得た情報を掲載しています。信頼できるデータや情報を掲載するために合理的な努力をしてはいますが、参考にしたすべての資料の有効性やその使用による結果について責任を負うことはできません。...
    閲覧数:544回
    ワークアウトのススメ「質問」コーナー
    飯室淳史
    • 2020年12月8日
    • 1 分

    ワークアウトのススメ「質問」コーナー

    日経 xTECH Active 連載記事 経営者に読ませる「B2Bマーケティング攻略ガイド」 「ワークアウトのススメ」シリーズの総集編として、(1)~(8)までの内容に質問があれば、●下のコメント欄から●お寄せいただきたい。 匿名でも投稿いただけます。
    閲覧数:281回
    ワークアウトのススメ総集編
    飯室淳史
    • 2020年12月8日
    • 1 分

    ワークアウトのススメ総集編

    日経 xTECH Active 連載第36〜 経営者に読ませる「B2Bマーケティング攻略ガイド」 ワークアウトとは、「”多様性の摩擦”を組織として取り入れることで、『適応』を加速させて、官僚的な体質を断ち切り、あらゆる組織の壁を打ち破り、社員の意識と価値観と行動に自己変革を...
    閲覧数:163回
    なぜ「馬に水は飲ませられない」のか? 技術的問題と適応課題(前後編+番外編)
    飯室淳史
    • 2020年4月14日
    • 1 分

    なぜ「馬に水は飲ませられない」のか? 技術的問題と適応課題(前後編+番外編)

    日経 xTECH Active 連載第35〜37回目 経営者に読ませる「B2Bマーケティング攻略ガイド」 ワークアウトのススメをお読みになる方は、事前にこちらの3つの記事をお読みいただくと理解が深まります。
    閲覧数:54回
    事後の読み物 その5名古屋会場Q&A④
    飯室淳史
    • 2020年3月2日
    • 1 分

    事後の読み物 その5名古屋会場Q&A④

    質問をリロードしてコメントする 名古屋の質問4 「10月から9人くらいの営業所の所長をすることになって、営業所内でミーティングするときに、とうぜん意見を言う人と言わない人のバラ付きがあって、言わない人の意見も聞き出せないとみんなが納得して物事進められないな、と思って、それを...
    閲覧数:294回
    事後の読み物 その4名古屋会場Q&A③
    飯室淳史
    • 2020年2月24日
    • 4 分

    事後の読み物 その4名古屋会場Q&A③

    質問をリロードしてコメントする 名古屋の質問3 「測れないモノは改善できない、共感いたしました。Webサイトを担当していて、どんなお客さまがどこからお見えになっているか可視化したいので、MAツールを入れたいと社長に提案しているのですが、可視化したいですという価値がご理解いた...
    閲覧数:280回
    事後の読み物 マーケティングオートメーション導入よりも先にすることがあるだろ
    飯室淳史
    • 2020年2月24日
    • 20 分

    事後の読み物 マーケティングオートメーション導入よりも先にすることがあるだろ

    そういえば5〜6年前にMAツール導入の相談に関する記事を何本かブログに書いたり外部講演したことがあったけど、もう遠い昔の話だ。。 私が働いていた会社のマーケティングで、MA(マーケティングオートメーション)を導入しようとしたのは2011年の末頃で、まだ日本には米国からはどこ...
    閲覧数:839回
    事後の読み物 その3名古屋会場Q&A②
    飯室淳史
    • 2020年2月23日
    • 7 分

    事後の読み物 その3名古屋会場Q&A②

    質問をリロードしてコメントする 質問2 もう一点、PIVOTをはじめに決めとくって大事だと思ったんですが、ともすると、じゃ、方針転換や撤退を前提にこういう大事なことを始めるのか? と、抵抗感というか、そういうことを言い出す人がいるんですが、当然リスク回避のためにも必要だとい...
    閲覧数:285回
    事後の読み物 その2名古屋会場Q&A①
    飯室淳史
    • 2020年2月19日
    • 6 分

    事後の読み物 その2名古屋会場Q&A①

    質問をリロードしてコメントする 名古屋会場に110名定員に300名以上の応募がありましたことに、まずは御礼申し上げますと供に、規模強い環境の中にもかかわらず会場までお越しいただけましたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございます。...
    閲覧数:355回
    事後の読み物 その1東京会場Q&A
    飯室淳史
    • 2020年2月9日
    • 9 分

    事後の読み物 その1東京会場Q&A

    質問をリロードしてコメントする 東京会場に300名定員に700名の応募がありましたことに、まずは御礼申し上げますと供に、400名以上の方に会場までお越しいただけましたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございます。 また、こうしたセミナーでは珍しい長丁場のQ&Aセッショ...
    閲覧数:526回
    日経BIZGATEセミナー解説資料その4
    飯室淳史
    • 2020年1月31日
    • 8 分

    日経BIZGATEセミナー解説資料その4

    ■前回のつづき 多くの場合、技術的問題と適応課題の両方を同時に解決しなくてはいけなくなる。では、いったいどうすれば適応課題を解くことが出来るのだろうか? 私が知る限りでいえば、適応課題を解く普遍的で万能な魔法の杖のようなハウツー(方法論)はまだないようだ。そう言うと、ググっ...
    閲覧数:725回
    追補版「二兎」を追わずに「二鳥」を得る
    飯室淳史
    • 2020年1月30日
    • 4 分

    追補版「二兎」を追わずに「二鳥」を得る

    日経 xTECH Active 連載第34回目 経営者に読ませる「B2Bマーケティング攻略ガイド」 文字数制限と大人の事情で原稿に載せなかった幻のエピローグに相当するお話しで、コレを読んでから日経の記事を読んでも、日経の記事を読んでからこちらを読んでも二倍楽しめると良いな、...
    閲覧数:230回
    日経BIZGATEセミナー解説資料その3
    飯室淳史
    • 2020年1月24日
    • 10 分

    日経BIZGATEセミナー解説資料その3

    ■これまでのおさらい その0では、「問題」とはゴールと現状のギャップであること、「営業とマーケティングの連携」はゴールではなく手段でしかないこと、 その1では、現場の営業視点で見たマーケティングのこと、営業とマーケティングはお互いによく知らない、または知ってはいても理解でき...
    閲覧数:1,239回
    日経BIZGATEセミナー解説資料その2
    飯室淳史
    • 2020年1月16日
    • 8 分

    日経BIZGATEセミナー解説資料その2

    つづき)辞令を開くと、なんと異動先はマーケティング部になっていた。しかも、私が泣かしたマーケティング部長が副社長に昇格して直属の上司になり、営業会議で大げんかをしたマーケティング担当者が席を隣にする同僚となったのだ。 ■マーケティングへの異動は目からウロコだった...
    閲覧数:1,515回
    日経BIZGATEセミナー解説資料その1
    飯室淳史
    • 2020年1月9日
    • 5 分

    日経BIZGATEセミナー解説資料その1

    私が32年間働いていたのは外資系のバイオテクノロジー会社で、お客さまである製薬企業と大学に研究開発用の装置や試薬を販売する営業を16年ほど経験した。 ■売り上げをあげるために営業は存在する、と思っていた 私が東京で営業を始めてから5年ほどしてから大阪営業所に転勤となり、所長...
    閲覧数:1,926回
    日経BIZGATEセミナー解説資料その0
    飯室淳史
    • 2019年12月25日
    • 5 分

    日経BIZGATEセミナー解説資料その0

    基調講演 私が失敗から学んだ 「営業とマーケティングの連携を加速させる3つの本質」 講演内容 私の経験では「営業とマーケティングが連携できない」のは日常茶飯事で、そんな営業とマーケティングの視野狭窄な内輪揉めのモグラ叩きをしてみたものの何も変わりはしなかった。それに「売るこ...
    閲覧数:4,164回
    時間泥棒は誰だ?全11話一挙掲載
    飯室淳史
    • 2019年12月19日
    • 1 分

    時間泥棒は誰だ?全11話一挙掲載

    2019年2月20日にスタートした「時間泥棒」シリーズは全11回連載で無事に終了することができた。これも皆さんがたくさんシェアしてくださって、毎回のランキングトップ獲得とTOP10独占といった励ましのおかげで最後まで続けることができたのだ。ご愛読くださったことに、あらためて...
    閲覧数:701回
    WORK-OUT 攻略ガイドブック簡易版
    飯室淳史
    • 2019年11月21日
    • 43 分

    WORK-OUT 攻略ガイドブック簡易版

    この記事は、企業向け研修「ワークアウト基礎」にすでに参加申込みをなさった皆さんに向けた記事であるが、あまりにも問い合わせが多いので、期間限定で全文公開する。 公開期限:2021年3月末日まで 注意事項)オンライン版ワークアウト基礎研修に参加の皆さんは、攻略ガイドブックフルバ...
    閲覧数:2,007回
    英語よりもずっと役に立つチカラ
    飯室淳史
    • 2019年1月23日
    • 1 分

    英語よりもずっと役に立つチカラ

    日経 xTECH Active 連載第22回目 経営者に読ませる「B2Bマーケティング攻略ガイド」 言葉の壁の現実 赴任後は全く知らない人たちと仕事をするわけではなく、日本にいるころからやり取りをしてきた、気心の知れている仲間たちであると分かっていたので、不安のない初出社と...
    閲覧数:112回
    英語よりもずっと役に立つ価値観
    飯室淳史
    • 2018年12月19日
    • 1 分

    英語よりもずっと役に立つ価値観

    日経 xTECH Active 連載第21回目 経営者に読ませる「B2Bマーケティング攻略ガイド」 GEには、「GE Value」と呼ばれる全世界30万人に共通の価値観がある。日本の会社でいうところの行動指針とか行動規範と呼ばれるものに等しい(注:GE...
    閲覧数:101回
    1
    234

    購読登録フォーム

    送信ありがとうございました

    ©2018 by B2Bhack.com.

    ​

    企業変革プロジェクト「マーケティングをDNAに組み込む」の名称はアルテリア・ネットワークス株式会社の(元)代表取締役社長CEO川上潤さんの発案によるものです。B2Bhack.comは「マーケティングをDNAに組み込む 攻略ガイド」の名称の使用に関して正式に合意を得ています。