top of page

これだけ知っていればいい、三つの「デジタル化の本質」

  • 執筆者の写真: 飯室淳史
    飯室淳史
  • 2017年5月17日
  • 読了時間: 1分

日経 xTECH Active 連載第2回目


 「デジタル化」「デジタルトランスフォーメーション」「デジタルマーケティング」――。こんな言葉が声高に叫ばれている。しかしそれらの本質をきちんと理解している経営者は少ない。


 いや、少ないどころか、ほとんどいないと言ってもいい。その本質を理解していないがために、間違ったデジタル化を推進して、無駄な投資を繰り返して、しかも全く成果につなげられていない企業が後を絶たない。


 デジタルを利用するユーザーだけでの話ではない。そのデジタル化を製品として、企業に売り込みをかける様々なシステムインテグレーターや広告代理店やコンサルティング会社も同じだ。


デジタル化を自社の都合の良い定義に書き換えて、自社のコンセプトを売り込むためにあえてデジタルマーケティングというバズワードを再定義している。


 つまり、デジタル化を理解していない売り手と買い手しかいないため、デジタル化の本質を理解して語れる人がいなくなってしまい、その本質とかけ離れた状況となってしまっている。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

続きは、日経のウェブサイトから↓


続きを読む

Comments


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2018 by B2Bhack.com.

企業変革プロジェクト「マーケティングをDNAに組み込む」の名称はアルテリア・ネットワークス株式会社の(元)代表取締役社長CEO川上潤さんの発案によるものです。B2Bhack.comは「マーケティングをDNAに組み込む 攻略ガイド」の名称の使用に関して正式に合意を得ています。

bottom of page