top of page

事後の読み物 その5名古屋会場Q&A④

  • 執筆者の写真: 飯室淳史
    飯室淳史
  • 2020年3月2日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年12月8日


質問をリロードしてコメントする


名古屋の質問4

「10月から9人くらいの営業所の所長をすることになって、営業所内でミーティングするときに、とうぜん意見を言う人と言わない人のバラ付きがあって、言わない人の意見も聞き出せないとみんなが納得して物事進められないな、と思って、それをちょっと上手く聞き出す方法、ないでしょうか?


はい、これ、あるあるですね

おそらく組織で働く人のほとんどが直面する問題ですから、自分だけじゃないので、そんなに悩まなくても大丈夫です。ですから、こういう場合にはどうすれば良いのか?と言うHOWは世の中にたくさんありますので、世界中で使われている方法をご紹介しましょう。


講演の中でも紹介したWORKOUT(ワークアウト)と呼ばれる手法です。


以下のリンクに詳細が書いてありますから、読み終わるまでには時間(50分くらい)が掛かりますが、必ずお役に立つと思います。それがコチラです。



ご質問ありがとうございました。


どんな質問でも悩み相談でも、勇気を持ってぶつけていただければと思います、よろしくお願いいたします。



Comments


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2018 by B2Bhack.com.

企業変革プロジェクト「マーケティングをDNAに組み込む」の名称はアルテリア・ネットワークス株式会社の(元)代表取締役社長CEO川上潤さんの発案によるものです。B2Bhack.comは「マーケティングをDNAに組み込む 攻略ガイド」の名称の使用に関して正式に合意を得ています。

bottom of page