top of page

(上)共感するコミュニケーション

執筆者の写真: 飯室淳史飯室淳史

日経 xTECH Active 連載第7回目


 「コミュニケーション(Communication)」の日本語訳を辞書で見ると、「通信、交信、交流、伝達、報道、文通、伝染、連絡、情報、交通」となっている。どうしても何かを一方的に伝えるだけのイメージが強く、いかにして相手に自分の言いたいことを伝えるか、が主眼になりがちのようだ。


 しかし、コミュニケーションの語源は、ラテン語のコミュニス(communis、「共通したもの」)あるいはコモン(common、「共有物」)であるといわれている。


 このコミュニケーションに関連してよくあるのは


「言っただろぉぉ!」

「あれだけ言ったのに、人の話を聞いてないね、あんた」


 と詰め寄る場面だ。


 これはコミュニケーションを発信した側がブチ切れる場面だ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

続きは、日経のウェブサイトから↓


続きを読む

Comments


購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2018 by B2Bhack.com.

企業変革プロジェクト「マーケティングをDNAに組み込む」の名称はアルテリア・ネットワークス株式会社の(元)代表取締役社長CEO川上潤さんの発案によるものです。B2Bhack.comは「マーケティングをDNAに組み込む 攻略ガイド」の名称の使用に関して正式に合意を得ています。

bottom of page